太陽光発電投資―土地の分譲、賃貸編―

太陽光発電は、売電によって収益を生み出せることから、投資先としても人気があります。

しかし、投資と言ってもやり方が分からず、太陽光発電に対する投資のハードルを高く感じる方も

多いのではないでしょうか?

ここでは、まず太陽光発電投資をする際の、土地の分譲、賃貸について紹介したいと思います。

 

まず、太陽光発電への投資を考える上で、土地をどのように管理するか考える必要があります。

土地の管理の仕方は分譲型賃貸型が存在します。

 

分譲型

土地分譲型のメリットとしては、主に2つあります。

① 太陽光発電投資の満期である20年後も自由にその土地を使うことができる

  購入した土地は、20年後に再開発をすることが可能になります。

  例えば今後、都市計画などで発展していきそうな地域があった場合は、予め購入することも

  投資の一部と考えることができます。

 ② 賃貸よりも融資を受けやすい傾向がある

  土地を購入するには、融資が受けられるか否かも大きな決断材料になると思います。

 

一方、太陽光発電のための土地の購入を考える際、考えられるデメリットは3つ存在します。

① 初期費用が高くなる

  特に個人での投資を考える際は、融資を受けられるか否かも大きく影響してくるでしょう。

② 固定資産税の支払い義務が発生する

  20年後も土地は資産として残りますが、その分固定資産税の事も考慮する必要があります。

③ 太陽光発電を止める際に、撤去費がかかる

  これは当然の事ではありますが、賃貸で太陽光発電投資をする場合には、20年後の設備の

  撤去費がかからないことも多いので、そこも分譲と賃貸の大きな違いになるでしょう。

 

太陽光発電投資の場合、分譲型にする場合は、今後その土地が有効活用できるかどうか、

自治体の都市計画などを参考にしながら考える必要があります。

 

賃貸型

賃貸型の太陽光発電の投資に関して、メリットは主に2つあります。

① 初期経費・管理費等が分譲型よりもかからない

  賃料として土地の代金を払い、また太陽光設備の撤去もお金がかからないことが多いからです。

  これは土地購入のためにローンを組み、撤去にもお金がかかる分譲型と比べれば、1つの大きな

  メリットになります。

② 固定資産税を払う必要が無い

  賃貸では、この税金が一切かからないことから、分譲型と賃貸型の大きな違いになっています。

  こうした点から賃貸型の太陽光発電投資は様々な部分でかかる経費を削減することができます。

 

一方で、デメリットは主に2つあります。

 ローンが分譲型よりも組みにくい

  なので、基本的には自費で賄う事を前提に賃貸を考える必要があります。

 20年後も売電希望であれば、地主と相談する必要がある

  あくまで自身の土地ではないため、再度交渉し直す必要があります。
 

 

太陽光発電投資に関して、分譲型と賃貸型両方にメリット・デメリットがあります。

なので、それぞれが自身の投資の目的や、その土地の将来性を考えた上で最終的な決定をする

必要があります。